和薬膳学び舎 あさのは

大阪/北摂を中心に活動。いつもの食材で簡単薬膳料理講座・季節養生講座ご案内。丁寧な暮らしもどきな薬膳師の日常。

引越し日程と業者決め

物件が決まったと思って安心していたら そう! 引越し日程と業者を決めなくてはなりません “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 季節に寄り添う暮らし 〜五感で学ぶ〜 和薬膳学び舎あさのはnaoです 人生で7回の引越しを経験してきた中…

物件探し

自由すぎると何を基準に選ぶかを 迷いに迷うという状況に陥りますよね “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 季節に寄り添う暮らし 〜五感で学ぶ〜 和薬膳学び舎あさのはnaoです ある程度の制限があるから “自由”という言葉が 成り立つ…

今から揃えるキッチン用品③

フォークとスプーンって余ってませんか? しかも買い替え時が難しいもののひとつかな? って思います “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 季節に寄り添う暮らし 〜五感で学ぶ〜 和薬膳学び舎あさのはnaoです 20〜30年くらい前はなぜだ…

今から揃えるキッチン用品②

今まで私が選んできたキッチン用品 皆さまからメッセージをいただき お役に立てているようで嬉しいです “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 季節に寄り添う暮らし 〜五感で学ぶ〜 和薬膳学び舎あさのはnaoです 春から東京へ行く娘のた…

今から揃えるキッチン用品①

新しい生活に向けて準備するって ワクワクしますよね ついに私にもこんな日がきました “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 季節に寄り添う暮らし 〜五感で学ぶ〜 和薬膳学び舎あさのはnaoです といっても私ではなく 娘が春から東京で…

1月4日のごはん

皆さま、おなかいっぱいじゃないですか? でも、お正月のお年賀交換でスイーツも手元にたくさんあったりしてσ(^_^;) “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 季節に寄り添う暮らし 〜五感で学ぶ〜 和薬膳学び舎あさのはnaoです おせち料理…

お正月の過ごし方も変化する

お正月の過ごし方が変わってきました “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 季節に寄り添う暮らし 〜五感で学ぶ〜 和薬膳学び舎あさのはnaoです 子どもたちが小さかった頃と 成人した今では お正月の過ごし方が変わってきました 祖父母…

10年後の自分のために出来ること

子育てが一区切りしたら 今度は この先の自分の健康のことに 目を向けるのがゆらぎ世代 “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 季節に寄り添う暮らし 〜五感で学ぶ〜 和薬膳学び舎あさのはnaoです 老化はできるだけ穏やかに ゆるやかにっ…

冬の手仕事は養生です

『このニット帽、かわいい♡』そういう娘に 『作れそうだけどね♬』と言った私に 『すぐできる?やってみようかな』 思いがけない返事がきました☺︎ “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 季節に寄り添う暮らし 〜五感で学ぶ〜 和薬膳学び…

冬は“閉蔵”の季節

冬には夏と違ったワクワク感があります 小さい頃から秋が好きでした 冬に移り変わっていく頃はなんだか嬉しくて “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 冬にワクワク? 一般的には“春”…

言葉選び

薬膳を勉強しようと思うと 最初に言葉の意味がわからなくて よくつまずきました “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 前回からちょっと空いてしまいましたが 今日は言葉選びのお話 …

成長の秘密

『成長の材料ってなんだと思いますか?』 “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです ヤマボウシの実が赤くなり 秋の風が冷たくなりましたね 今週の火曜日は 【心×カラダ ととのえる】対面…

変化してもいいってこと

今週の始まりは 10年目を迎えた公民館の料理教室 “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 韓国で買ってきた食材も使い キンパや参鶏湯、チヂミにチャプチェ 『みんなで作ると楽しいね』…

食養生を後回しにしない方法

和薬膳の基礎をお伝えする 全6回の講座が先週最終回でした “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 毎回、生徒さんの変化の大きさに驚き 生徒さんの笑顔が増えていくことに たくさんの…

4年後の今、体温が上がった!

【和薬膳学び舎あさのは】は4年前の秋にオンライン講座をスタートしました コロナで調理実習が相次いでできなくなり 新しい形で、必要としてくださる方々へお届けする方法を探していました そして 女性が日々のごはん作りでたくさん背負っている気持ちと体力…

お味噌作りと罪悪感

“手前味噌” 昔は、各家庭で味噌を作っていて 自分の家の味噌が美味しいと 自慢し合ったことからできた言葉だそうです “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 今日は子育て中のママの気…

本当に変わりたいなら

どんなことでも同じだと思うのですが 本当に変わりたいなら 絶対に必要なことがあります “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 何かわかりますか? それは / 価値観 \ 何も、自分の…

蓮からもらう嬉しい出来事

今、お家の中にお気に入りの場所があります! それはどこかというと… 廊下です “頑張らない和薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです この蓮の花の飾りを廊下に付けて 灯りを灯したら 家族がひとりひ…

自分を知るコツがここにも

韓国の 僧侶(스님)からサチャル料理を 学んできました ※サチャル料理=精進料理 〜スニムと私〜 “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです スニムは、小柄な女性で 『自分たちで作ったも…

家とカラダの共通点

あれ、これって一緒じゃない⁈ 家とカラダって似てると思いませんか? というのも 私の周りでは今年に入ってから マンションのリノベやリフォームの話がいっぱい “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あ…

PMSがなかった!

“生理前の不調が辛い”そんな方は多いですよね 薬を使わずにそれが鍵善良房出来たらどうですか? もちろん嬉しいよね♡ “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 先月の話です 娘『急に生理…

夢を言葉にしてみようかな

心もカラダも和らぐ場所を作りたいなぁ 漠然とそんな思いをずっと持っています “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです やりたいことがわからない やりたいことが多すぎる 自分が何になり…

いつか叶えたい私の楽しみ

こんなことできたらいいなぁ♡ 大人になった今 そんな風に思えることはありますか? (いや、私は大人すぎるけどσ(^_^;)) “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 数年前に中国茶に出会っ…

この夏出会ったお助けドリンク

やっと朝夕は過ごしやすくなりましたね この夏の暑さは、ゆらぎ女子には辛すぎた… “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 夏って 汗をたっぷりかきますよね〜 それって カラダの水分が出…

価値観が違うのは悪いこと?

『価値観の違い』って、どんなイメージですか? 最近、この“価値観”について 本を読んでスッキリすることがあったんです! “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです \価値観が違う/ これ…

自炊Lesson〜信頼のキッチンアイテム〜

『弘法筆を選ばず』って本当? 実はちゃんと選んでいたらしいよ! と聞いたことがあります☺︎諸説あり、ですよね でも 確かに使う物によって仕上がりが全然違う と言うことはキッチンでも実感します! 弘法大師だって、良い筆がいいに決まってる って私は勝手…

自炊Lesson 〜魚〜

『肉は焼けばなんとかなるから 魚料理を教えて』 そういう娘に最初に教えてあげるのは 小さい頃から 娘も息子も大好きなレシピ♡ 自分が好きな味は自分で作れるようになりたいですよね “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を…

自炊Lesson始めます

子どもの自立のために 何をどんな風に始めたらいいでしょうか? “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 昨年や今年の春は 息子さんや娘さんが一人暮らしを始めた そんなお話をたくさん聞…

鱧の骨切りしてありますよ

鱧は好きですか? 我が家は 7月になると絶対に食卓に上がる食材です 祇園祭りが近づくと 鱧の季節が来た!とワクワクします “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 鱧はどんな風に食べる…

発熱の時、コレ食べないで!

『なんかおかしい!熱あるかも…」 友人が突然こう言ったんです! みなさんなら、どうします⁈ “頑張らない薬膳”で 思いやりごはんをおうちの台所から。 『ブレない軸を作る』 和薬膳学び舎あさのはnaoです 2週間前の話です 『コロナかもしれない…』 こう言っ…