今まで私が選んできたキッチン用品
皆さまからメッセージをいただき
お役に立てているようで嬉しいです
“頑張らない和薬膳”で
思いやりごはんをおうちの台所から。
季節に寄り添う暮らし
〜五感で学ぶ〜
和薬膳学び舎あさのはnaoです
春から東京へ行く娘のために
今月から準備を始めました
前回は、まな板について買いましたが
今回はキッチンの流しで使うモノ
【タワシ】
根菜を洗う時に使うのは
京都三条大橋の袂にある
『内藤商店』の棕櫚のタワシ
食器を洗うのは
イワシ漁で使われていた網です
これはスポンジだと
洗い物の際に食材が入り込んで
不衛生になりがちなところ
網自体をスッキリ洗えるし
乾きやすいので衛生的に保てます
【ネット注文】しています
これ、すごく長持ちします♪
そして、ふきんです
これは私が
35年ほど利用しているお店のもの
【中川政七商店】の“花ふきん”
大判で、食器の水分を拭き取りやすく
使うほどに柔らかくなっていくのには
愛着が湧きます
転勤族で引っ越しが多かったので
ご挨拶にはいつも“花ふきん”を
用意していたのですが
とても喜ばれていました♡
定番のものがあると
キッチン自体に統一感が出るし
何を買うか迷いもなくなりす
この
“迷い”がなくなることは
大きいメリットです!
考える時間が省けるので
その分
自分の好きなことに時間を使えますよ