和薬膳学び舎 あさのは

大阪/北摂を中心に活動。いつもの食材で簡単薬膳料理講座・季節養生講座ご案内。丁寧な暮らしもどきな薬膳師の日常。

今から揃えるキッチン用品③

フォークとスプーンって余ってませんか?

しかも買い替え時が難しいもののひとつかな?

って思います

f:id:asanoha-manabiya:20250110092405j:image

“頑張らない和薬膳”で

思いやりごはんをおうちの台所から。

季節に寄り添う暮らし

〜五感で学ぶ〜

和薬膳学び舎あさのはnaoです

 

20〜30年くらい前は
なぜだか
カトラリーセットの頂きものが
たくさんありました(^_^;)

結婚式の引き出物や

なにかしらの内祝いとか

 

そして
これがなかなか使いきれず
収納されたままずっとある。。。
という状態が多くなかったですか?

 

うちではもう
お気に入りしか置いていませんが
実家にはまだありそう😅

 

今回、娘に持たせるものは

【フォーク&スプーン】
クチポールGOA

余計な装飾がなく
スッキリしていて形が好きです

 

『ナイフ』

これは、なかなか使う出番がないので

今回は無しということになりました

 

【木のスプーン】
これは我が家の定番♡

素材が金属のものと違って
熱さを吸収しないので

口に入れた時に

スプーンが暑くて火傷する

なんてことはありません

 

子どもたちが小さい頃から

木のスプーンを使っています


スープやお粥向き♪

 

どこの。というわけではなく
見つけたら買います♪
というのも定番商品として
特定のお店に
置かれているわけではないので…

 

アクタスで
購入したこともありますが
今は

私の欲しい形は販売されていませんでした

 

スプーンの丸みや大きさ
持ち手部分の長さは
今、ココにあるのがベストです✨

 

【お箸】
公長斎小菅

こちらは京都三条にあるお店
竹のお箸で
先が細く、掴みやすいです
使い始めて20年ほどになります

今回は
2本ずつあれば大丈夫かなって
思っています

 

娘自身も

『最初から質の良いものを持つのがいいよね』

と言ってくれるので

二人で楽しく準備しています☺︎