和薬膳学び舎 あさのは

大阪/北摂を中心に活動。いつもの食材で簡単薬膳料理講座・季節養生講座ご案内。丁寧な暮らしもどきな薬膳師の日常。

アーユルヴェーダ学んでみた

“頑張らない薬膳”で

思いやりごはんをおうちの台所から。

『ブレない軸を作る』

和薬膳学び舎あさのはnaoです

 

GWは

とにかく混む。。。

 

それが嫌で出かける予定って

あんまり入れないんですσ(^_^;) 

f:id:asanoha-manabiya:20230506150821j:image

今回、ハッキリした予定は1つだけ。

3月には受講料の入金も済ませていた

『アーユルヴェーダ理論』講座です

 

《世界三大伝統医学》

・中医学

・インド医学アーユルヴェーダ

・ユナニー医学

 

なぜ今なのか⁈

それは単純で

『スパイス』について知りたかったから。

 

それなら

スパイス料理を習えばいいのかも

しれないけど

 

私が知りたいのは

スパイスそのものが

どんな風に私たちの身体に影響するか

と、いうところまでなんです

 

薬膳では

『陰虚』(潤い・栄養不足の体質)には

スパイスは積極的に

おすすめはしていないけど

アーユルヴェーダではどうなのかな?

 

インドと言えば“スパイス”

 

日本とは風土が違うので

もちろん

使い方は違ってくると思うのです

 

料理の奥にある

効能の使い分けを知りたくて

それが分かった上で料理に落とし込んで

美味しく食べたい♪

f:id:asanoha-manabiya:20230506152501j:image

理論を学ぶと

その先の広がり方が全然違うので

やっぱり面白い!

 

昨夜は

これを中医学に当てはめるなら

気血水の“気”の働きだなぁとか

これは気虚で

これは気滞と同じ

整え方は、だからこうなる!

 

この単語は

中医学だと『痰湿』だなぁ

などなど

新しいことを知る楽しみと

置き換える楽しみがダブルでした!

 

食材に関しては

日本の養生、薬膳、アーユルヴェーダ

それぞれに違う部分や捉え方なので

これを

『どうやって自分の体とこころに使っていくか』

ここを考えていくのが楽しみです♡

 

全6回

私の視点が増えれば

生徒さんへのアドバイスにも幅が広がります

 

それを楽しみにしてくださる生徒さんたちにも

たくさん還元していきたいです♡