和薬膳学び舎 あさのは

大阪/北摂を中心に活動。いつもの食材で簡単薬膳料理講座・季節養生講座ご案内。丁寧な暮らしもどきな薬膳師の日常。

新生活のストレス軽減対策

今月から

私たち家族の生活スタイルが変わりました

f:id:asanoha-manabiya:20250419105746j:image

“頑張らない薬膳”で

思いやりごはんをおうちの台所から。

『ブレない軸を作る』

和薬膳学び舎あさのはnaoです

 

4月になってラジオから聞こえたのDJの声・・・

『人って新しい環境にも2日で慣れるものだから

 そんなに不安にならなくて大丈夫ですよ』

 

そうなんだぁ

うん、そういえばそうかもって

 

今までの経験を振り返ってみて

そんな気がしました 

 

新しいことを始める時は

誰しも緊張するし不安の方が大きくなりがち

だけど

いざ、スタートすると

思って頼り早く

それが日常になっていきましたよね?

 

社会人3日目で娘からのLINEに

『もう慣れてきた』

というメッセージがきました

 

本当だ!と思い、安心しました♡

 

家事がそんなに嫌いじゃないかも

ということも話していたので

これからますます

共通の話題ができると思うと

楽しみになってきました

 

新生活がスムーズに始まり

ホッとしています

 

みなさんはどうですか?

 

新しい家の動線作り

上手くできたことが

家事の効率化を図れたと思っています

 

そして

調味料選びを意識したことが

新生活へのストレス軽減になったと思います

 

これは

防災料理教室の際に

私の師である坂本廣子先生が

おっしゃっていたことですが

『出来る限り、日常と同じに過ごすことが

 ストレスを軽減する』

という言葉を意識しています

 

新生活で、環境や人間関係が

大きく変わるのに

家の中の生活まで一新してしまったら

きっと

探し物も多くなるし

ごはんを作っても

調味料が変われば味は変わるし

 

なので

生活動線を慣れ親しんだ

我が家と同じように作ったり

新しい部屋で

娘の動きやすい動線を確認したり

その上で

モノを置く位置を決めていきました

 

キッチン道具は

とりあえずではなく

使いやすく、長く使えて

デザインも気に入っているもの

これは

私が30年かけて選んできたモノばかり

調味料も我が家と同じもので

 

おかげさまで

娘はそこにストレスを感じないと言ってくれて

今、楽しんで家事もしているそうです

f:id:asanoha-manabiya:20250422093603j:image

朝ごはんの写真を見ると

作り置きや冷凍を上手に利用して

しっかり食べていることがわかり

安心しています♡

 

私の方が品数も少ないし

むしろ焦るσ(^_^;)

 

朝のお白湯には

レモンのはちみつ漬けまで

自分で作って取り入れていました♪

 

【レモンのはちみつ漬け】

・レモン

・はちみつ

▷レモンを塩で擦ってしっかり洗う

▷レモンを皮ごと薄切りにして

 はちみつと交互に入れて数日待つ

これで

レモンのはちみつ漬けシロップが出来上がり

f:id:asanoha-manabiya:20250422172043j:image

これは

身体の中から潤いを生む組み合わせ!

美肌を手に入れたい人は

朝のお白湯に入れるだけ

習慣にするといいですね

 

新しい環境になる時は

生活の中に

今までと変わらないものを残す

今までの食生活に近いものを食べる

これが、ストレス軽減のポイントです