入院をしたことありますか?
誰にでも
その日は突然やってくる可能性はあります
“頑張らない和薬膳”で
思いやりごはんをおうちの台所から。
『ブレない軸を作る』
和薬膳学び舎あさのはnaoです
その日は
家族の健診の日でした
今回は私も先生に
聞いておきたいことがあったので
付き添うことにしていましたが
本人は血液検査等あるため
私は朝の家事をしてから
1時間遅れで診察に間に合うように
行く予定だったのです
でも、当日の朝
『なんかしんどい…、前と似てる』
というのです
様子からも
一人で電車は無理と判断しました
起きたばっかりの私は
慌てて自分の身支度をして
もしもに備えて2.3日分の入院の準備をし
自分の朝昼兼用おにぎりを持ち
車を出してくる
起きて車で出発までを40分です
そこからは、高速に乗って病院へ直行
我ながら
判断と段取りが早かったと思います
入院の準備が
どうしてそんなに早いかといえば
それは簡単なことで
日頃から準備してしていたからです♪
ひとつ大きめのバッグを出したら
洗面道具は常に日常用と同じものを
ひとつのバッグに入れて洗面所に置いています
まず、これを取り出して
箸・スプーン・フォークセット
ドリンク用タンブラー
これもまとまっているので
これも取り出して
後は、防災用に各所に置いている
500mlの水のペットボトルを数本入れます
後は本人が持って行きたい服と下着を
風呂敷に包んだ入れるだけ
病院では
個室でない限り他の方への配慮として
ガシャガシャと音がするような
ビニール袋は避けるようにしています
自然災害に感しては
前以て連絡が来るなんてことはないので
常に備えが必要ですよね
すぐに移動できるシステムを作っておくと
急な体調不良や病気でも
慌てずに済むし、時間も短縮できて
気持ちを必要以上に乱すことなく動けます
先月は
娘と韓国旅行へ行きましたが
その準備も
前日の夜、お風呂から上がって
さぁ、用意しようか!
といった感じで、数十分で準備しました
特別大変なことはなく
買い置きをしているものを
同じ時に使うものごとにセットにしておく
それだけなので
ぜひ、オススメです
私も50代になり
友人の入院などを聞くこともチラホラ
もし、自分の身に起きた時
それも頭に入れて
これからの生活で無駄な時間と労力を
できるだけ減らして
楽しく過ごしたいと思っています