『このニット帽、かわいい♡』そういう娘に
『作れそうだけどね♬』と言った私に
『すぐできる?やってみようかな』
思いがけない返事がきました☺︎
“頑張らない和薬膳”で
思いやりごはんをおうちの台所から。
季節に寄り添う暮らし
〜五感で学ぶ〜
和薬膳学び舎あさのはnaoです
娘が小さい時には
好きな色でニット帽を編んであげたいなぁと
懐かしくなりました
前回の記事に書いたように
冬は閉蔵の季節なので
エネルギーを外は放出するより
おうちの中で穏やかに過ごすことが
“陽”の気を減らさないコツになります
無駄遣いは禁物です
【編み物🧶】
本人が興味を持たないと教えても身につかないし
わざわざ
私がやらせることはありませんでした
今回、百貨店で見つけた可愛いニット帽が
学生にとっては
ちょっと買うのを迷う金額だったので
作ってみる!
ということになり
帰りに毛糸を買って帰ることになりまし♬
ちょっと多めに5つ
作り方はネットで検索できたけど
念のため
図書館で本も借りてきました
差し色になる毛糸を買って
編み始めたらグラデーションになってきた♡
ソファに座り
ブランケットを膝にかけて毛糸を編む娘♡
そんな姿を見て
冬が来たなぁって感じながら
編み方を教えてあげられることが
とっても幸せな時間でした
帽子なので
バイトの合間に使っていても
あっという間にできそうです♬
暖かいお部屋で
指先を動かして
自分の好きなものを作る静かな時間
自分と向き合う時間にもなります
食養生だけでなく
こうして
静かにやりたいことをする時間も
養生になります
温かいドリンクをお供に
こうした時間を過ごすのもいいですよ☺︎