“頑張らない薬膳”で
思いやりごはんをおうちの台所から。
和薬膳学び舎あさのはnaoです
追熟した梅は
甘く華やかな香りを放ちます
部屋中いい香り𓂃 𓂂𓏸𓂃 𓂂𓏸
私は、この香りを味わうために
梅仕事をしているようなものです♪
梅を漬けるのはこの甕
この甕は岐阜県多治見市で作られています
以前、Instagramだったかブログだったかσ(^_^;)
に投稿した時
『加藤さんの甕ですか⁈』と
メッセージを頂いこともあります
有名なんですね
こちらは
1600年創業 13代目職人 加藤さんが
丁寧につくる昔ながらの甕(かめ)と
いうことです
部屋にそのまま出していても
可愛いと思える形を探していた時に
出会いました♡
私は1番大きなものを使っています
そして
1番小さいものに
出来上がった梅干しを入れて☺︎
今でも、ひとつひとつ
手作りされているということなので
私も、大切にして
毎年この時期は一緒に過ごしています
【作り方】
さあ!
黄色く熟した梅を、そっと洗いましょう
綺麗な水に30分浸けてから
ザルにあげて、清潔な布巾で
水分をしっかり拭き取ります
竹串で、なり口を取っていきます
傷つかないようにね
梅の重さの18%~20%の塩を用意して
梅にしっかりと塩をまぶして
1/3の塩は最後に乗せます
重石を乗せて梅酢が上がってくるのを
待ちます
しばらくはこのまま☺︎
蓋をして毎日、声をかけようと思います♬
そして、追加で来た1kgも黄色くなったので
同じ手順でなり口を取るところまできたら
Ziplocに入れて
梅の重さの18〜20%の塩を入れます
後は空気を抜いて口を閉じ
器に入れて梅酢が上がるまで
1日に2、3回ひっくり返して馴染ませます
しばらくすると梅酢が上がってくるので
そのまま梅雨が明けてからの
土用干しの日を待ちましょう♪