『薬膳は特別じゃない、日常の思いやりごはん』薬膳師naoです。
お友だちのお庭で収穫された『なつめ』です。
昨年も頂き、今年も楽しみにしてました
꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧
薬膳食材といえば『なつめ』
そうイメージする人も多いですよね。
でも、ドライのものしか見たことない。
と、いう人がほとんど。
そんな話を叔母にしてみたら
『あれ?小さい頃、近所に棗の木があったわよ。
食べていた記憶があるわ〜』って。
昭和の時代、日本にも棗の木は
その辺にあったそうです。
日本にもあるんだと思った矢先に
お友だちから
『お庭の棗が、すごく実ってるだけど〜』
って連絡が来たのです!
それ以来、
棗の収穫時期が待ち遠しくなりました♬
だって、生の美味しさを知ってしまったから。
この写真をよく見てください♪
真ん中の枝のところ、トゲがあります。
私も知りませんでした!
こんなに鋭いトゲがあるなんて。。。
新しい発見💡
これは、収穫するとき気をつけないとね。
お友だちに感謝しつつ
いい感じに熟れているものは
何個か生で食べてみました。
林檎のように、サクッとした食感。
ほんのりスッキリとした甘さ♡
美味しい!
期間限定のこの味を待っていた‼
残りは、干しなつめにします。
作り方は、色々あるみたいだけど
今年は実験的にやってみますよ。
数分だけ蒸し器で蒸して殺菌。
ザルにあげて天日干ししてみよう。
初めて作るので
どんの感じになるか観察しつつ𓂃 𓈒 𓂂𓏸
楽しみです𓎩
それにしても、可愛いなぁ。なつめ。