〜台湾ラーメン〜
単身赴任めし通信講座の様子
ちょっと間があいてしまいましたが
理由がありまして…
忙しくて
食事を作る時間がなくても
コンビニで
スーパーで
お惣菜を買うただけでも
薬膳にできるよ!というシリーズに
しようと思っていたところ
コロナのことで
自炊しなければいけない状況が
続いたせいか
夫が一気に腕を上げてしまいました
特別な食材を使って
自分で作るのだけが
薬膳というわけではないので
料理経験のない夫が
少しずつ出来る様子を記録できたら
と、思っていたのですが
食材選びが上手くなってます
これ…書いても参考になるかなぁ?
と迷ってる間に…
どんな風にレベルアップしたかたというと
↓
今年の夏は今までにも増して
暑すぎましたよね
そんな中
夫から送られてきた写真は
台湾ラーメン🍜
『冷房で体が冷えて風邪引きそうなので、
これで飛ばす』と
これは正解
夏に体調を崩すのは
暑邪のせいです
そして
暑邪は『陽暑』と『陰暑』に分かれます
夫の症状は
『陰暑』冷房による体調不良
風邪引きそうって思ったら
まだ、体の表面にある邪気を
サッサと取り払うのがいいのです
台湾ラーメンには
ニラと唐辛子🌶入っているしね
まだ残暑が厳しいです!
冷房の中にいるのに
冷飲食ばかりしていると
体調を崩してしまいますから
気を付けましょう
今回のランクアップした内容をまとめると
◇自分の体調を
観察できるようになったこと
◇体調に合わせて
外食の献立を選べるようになったこと
です
外食の時に
何を食べるか決める時にも
薬膳の知識は役立ちますよ♬
日々の生活の中で
食材のこと・食べ方のこと
効能や栄養素のこと
私が家族に
BGMのように勝手に喋っておけば
潜在意識に残って
いざ
自分が料理をする時に
あれ?そういえばって
その時の言葉が引き出されるだろうし
舌が覚えていれば
その記憶だって
連動して思い出されるだろうと思って
長年、勝手に喋ってました
もちろん
子どもたちのためにしていることですが
思いがけず
子どもたちより先に結果がでました
今回の薬膳ポイントは
冷房で体調を崩す前に
からだを温めて『邪』を飛ばす
ってことが大事だよって話でした
朝の空気が随分と変わり始めましたね
今からは、しっかり潤い補給していきましょう♪